忍者ブログ

二胡との日常

Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


合宿日記その6 宋飛さんの公開レッスン

なんとか年内に完結したい、そんな合宿日記の4日目。

午前中は宋飛さんの公開レッスンです。
今日も宋飛さんは全身黒のお召し物で登場。(誰かに似てるような・・きっと気のせい)
事前に指定された四人が壇上にあがり、レッスンを受けます。

今回の合宿の課題曲は、二胡の古典曲。
曲目は、一枝花、空山空語、月夜、独弦奏の四曲となりました。
ちなみに一枝花は私の先生である鳴尾牧子老師でした。

あの宋飛さんの個人レッスンが受けられるなんて、どんな気持ちでしょう。
別の中国語がわかる二胡友さんにぴったりとはりつき、内容を教えてもらいつつもその動きにくぎ付けでした。
ハイポジションを弾く時は、腰をひいてちょっと体と楽器の間を空ける、ということを仰ってました。密着しすぎると音が響かないそうです。



後から教えてもらった内容をざっとノートに書きとめたので、今読むと「??」ということがたくさんありました。

ここでも繰り返し仰っていたのは、「放松」。
力を抜いて、自然に、リラックス。

この合宿を通じていろんな先生のレッスンを受けましたが、共通してこの言葉は何度も出てきました。
今更なのは十分承知で、「あーもっと真面目に中国語を勉強しとくんだったなあ」と百回くらい思いました。微妙なニュアンスをもっともっと汲み取りたかったです。

もしも二胡合宿を検討されている方で言葉はそんなに・・という方には自身の反省も含めまして言葉を(ちょっとでもいいので)勉強していくといいですよ、とお伝えしたいです。
ってそんな熱心な二胡ラーさんは中国語は普通に勉強されてるかな。

なんだかまとまりがどんどんなくなってきた。
レッスン終了後に、合宿前に前のりして行った上海書城で買ったCDにサインしていただいたのですが、どうやら関知されていないCDだったらしく「なんだこれは??(偽物??)」って感じで怪訝そうにされてしまい大変焦りました・・・

PR

幼稚園とメープルガーデンカフェ 無事終了

気づけばもう12月ですねえ。
いろいろあった2014年もあと一か月を切りましたです。

11月もたくさんの場所で演奏させていただきました。
先日の11/25には、お久しぶりの兵庫県、尼崎市での演奏のお仕事。
幼稚園の音楽会にお招きいただき、ピアノの鞆さんと二人で行ってきました。
兵庫は一年前に今の場所へ引っ越す前に住んでいた場所で、やっぱり懐かしいです。
以前武庫之荘駅前のラウンジで演奏のお仕事をさせていただいていた時に、お店の常連の方からいただいたお話で、それももう一年以上前のことになります。
やっと実現できました。

(この時の荷物たち。二胡体験のためにいつもより多く担ぎました!)

知らなかったけれど、二胡友のお子さんもこの幼稚園に通っていたそうで「(こちらで音楽会をするなら)なんで言ってくれへんの!」と言われました。ビックリ!


(プログラムを作ってくださっていました。かわいい!)

当日はあいにくの雨天でしたが、園児たちの圧倒的パワーにそんな天気も吹き飛びそうでした。
子供たちは本当に素直。質問にも元気に答えてくれるし、一緒に歌ってね、というと元気に歌ってくれるし、「二胡弾いてみたい人!」ときくとみんな元気に手をあげてくれました。
なんていうかもう本当に元気。
一度舞台そでにはけてからの、アンコールのアナと雪の女王は大変なことに。
MC「アンコールは、アナと雪の・・」

園児たち「ギャアアアアーーー!!!」

おおげさでなく絶叫でした。
最前列の女の子は両手で顔をおおって叫んでました。

・・・いまだこれほどの人気をほこる・・アナ雪、おそるべし!

プログラム中盤で二胡の体験を入れたのですが、思ったよりもみんな物怖じせず手をあげてくれて楽器に親しんでくれました。後で聞いたところによると、保護者の方の中にも「体験してみたかった」と仰っていた方がいらしたとか。
幼稚園の先生方や、園長先生にも本当にあたたかく迎えていただきまた一つ貴重な経験をさせていただけました。
子供たちのパワーってすごいなあ!
まっすぐでまじりっけがない感じ。

園児たちがくれた花束。
2ステージだったので花束も2セット。


そして11/30は、三重県桑名市のメープルガーデンカフェさんにて、アンサンブル翠でのコンサートでした。
1時間ほどの長いコンサートを3人でやるのは、かなり久しぶり。
今は住む場所がバラバラなのでなかなか練習する時間を取ることも難しいのですが、そこはそれ、脈々と受け継がれる「なんとかなるなる」の精神は弟子たちにも健在。
二胡を知らない方にも楽しんでいただきたい、でもせっかく二胡だからその魅力も知ってほしい、そんな気持ちをこめてセットリストを考えました。

まだまだ東海地方では新参モノの私たち。
どれくらいのお客様が集まってくださるかとても不安でしたが・・・
ふたを開けてみると予想以上の予約の方と、当日お越しいただいたお客様で店内は満員御礼!
席が足りずに補助席で聴いてくださった方も・・・

本当にありがとうございます!

お客様の雰囲気もとてもあたたかく、私たちも楽しんで演奏することができました。
二胡を習われてる方もたくさん来てくださって、新しい二胡朋友とも知り合うことができました。

貴重な場を提供していただきましたメープルガーデンカフェさんへ、心からお礼を申し上げます。
宣伝の協力をしてくださった二胡友さん、そして口コミでお友達を誘ってくれた方、いつも応援してくれる友達、みんなみんなありがとう!
そして何より、来てくださったお客様、それから一緒にこの場を作りあげてくれた翠のみんなにありがとう!

しばらく続いた演奏の日々ですが、これからしばしお休み?充電と言いますか、自分自身の課題曲へ取り組む期間にしたいと思っています。
私にとってかなり難曲で、先日の幼稚園の演奏の時に会った二胡友に
「その曲、引っ越す前にも言ってたよね、難しくて何がなんだかわからないって」
と言われ「一年以上も足踏みしっぱなしかよ!!」と自分に衝撃だったので・・

パワーアップしてまた演奏に還元していけたらいいなあと思います。
そのほかにも、来年の3月には早くも次の中国語検定があるので、そちらにも挑戦したいし、自習していたコード理論や楽典の勉強ももっとすすめていきたいな。
なんてことを考えています。

次回は合宿日記の続きをアップします。(えへ)
年内に完結する予定です。(えへへ)

岡崎市 わっくるファミリーコンサートに出ます

11/9(日)13時〜
岡崎市東部地域交流センターむらさきかん第六活動室にて、わっくるファミリーコンサートに筝の恵子さんと出演します。
中胡で、10分超えの大曲にも挑戦!いろんな楽器の方が出演されますよ。入場無料です。

会場の詳細はこちら!

11/30(日)桑名市 メープルガーデンカフェさんで演奏します

11/30(土)に、桑名市にあります、メープルガーデンカフェさんで演奏させていただきます。
今回は久しぶりに翠の3人で演奏します。
ぜひ3人の息の合った演奏を聴きにおこしください。


お店の入り口はこんな感じ。緑に囲まれていて、ロッジ風の建物があたたかい雰囲気です。


お店のチーズケーキ。あっさりとしていて、軽い舌触りです。


メープルガーデンカフェ
http://maplegardencafe.com/
2014年11月30日(日)
開演14:30
ミュージックチャージ無料(カフェメニューのご注文をお願いします)


ニューヨークシティ セレナーデ

かなり昔、たぶん子供の頃にテレビのコマーシャルで一瞬だけ聴こえた旋律がずっと忘れられなくて、でも手がかりが何もなくて、心にひっかかったままだった曲がありました。

最近その曲がわかりました!

この曲でした。

Christopher Crossの、ニューヨークシティセレナーデ。
この透明感のあるヴォーカルに、大都会の夜景を思い浮かべてなんだか胸がぎゅっとします。

これは子供の頃からなのですが、私は夜の街を彷彿とさせる音楽が好きです。
繁華街とかそういった雑多な風景ではなく、どちらかというとシャープで直線的な、しんとして無機質なイメージです。夜景とか、人工的なものというか・・
なので深夜の高速道路とかを走るのも好きです。
子供の頃は深夜に家の外にいることなんてありませんでしたから、夜という時間がとても特別だったのだと思います。

皆さん何か夜っぽい音楽がありましたら、ぜひ教えてください。