忍者ブログ

二胡との日常

Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


四日市アーティストバンク


昨日、前に応募していた「四日市アーティストバンク」の審査結果が届きました。

無事合格です~!

主催である公益財団法人 四日市市文化まちづくり財団さんが事業、市民団体とマッチングを行い、登録されたアーティストを紹介するというものです。

もしご縁があれば、また四日市周辺で演奏の機会をいただけるかもしれませんー
また何かあればご報告します。

PR

田宇さんのレクチャー&ミニコンサート

昨日は愛知県春日井市へ、安藤さん(植村さんとお呼びした方がよいのでしょうか)主催の田宇さんのレクチャー&ミニコンサートに行ってきました。
田宇さんは、二胡雑誌「二胡之友」でも連載されていて、現在は東京芸大に在学中なのだそうです。

田宇さんの演奏は、そのお人柄を表したかのような誠実な音色でした。
素晴らしい演奏家の方は、やはり体幹がしっかりしてはるなあという印象です。
解説もとても論理的でわかりやすかったです。

そしてそして、爽やかなイケメン・・(●´д`●)
少しお話ししたかったですが、どなたかと話されていたのでそのまま失礼しました。

とても好評だったそうで、二回とも満席、大盛況でした。質問コーナーでも質問が飛び交い、東海地方の方の二胡熱を改めて感じました。
(私ももちろん質問させていただきました!田宇さん、ありがとうございました)

少し遠かったですが行けてよかったです。



写真左側が田宇さん、右側が主催者の安藤さんです。

8/31も出まーす

沖縄料理居酒屋「風と島人」に8/31ふたたび出演します。

ビアガーデン終了にともない、この日は大フィナーレでいろんな演者さんが出演されるそうですよ!


(写真はイメージです)

風と島人
http://r.gnavi.co.jp/n241200/
  • 近鉄名古屋線 新正駅 徒歩3分
  • ミュージックチャージ なし
  • 2014年8月31日(日)

私はもしかしたら到着が少し遅れるかもしれませんが、ビール飲みながらライヴをお楽しみくださいね。
ではハイサイ~

風と島人そしてボランティア演奏

昨日の夜、近鉄新正駅前にある沖縄料理居酒屋の「風と島人」でライヴをさせていただきました。
今回は初めて、三線の先生、それから打楽器と歌の恵子さんと三人で出演しました。
恵子さんとはご近所の二胡友さんのご紹介で知り合った方で、今回は打楽器と歌でしたが、三線もお琴も弾かれるすごい方なんです。(先生もされてます)

しかもしかも、この日の衣装は恵子さんのお手製・・・!
なんて多才な方なのでしょうか。

今回沖縄の曲ばかりを演奏しましたが、急きょ決まったライヴといえ、意外と沖縄曲のレパートリーが少ないなと気づきました。
以前につい力説してしまった曹雪晶さんのアルバムに、沖縄の曲ばかりを収めた「島唄」というものがありますが素晴らしい曲ばかりなので私もこれからもっと沖縄の曲を練習していこうと思いました。
恵子さんには事前に、三線や沖縄曲についていろいろと教えていただいたり、実際に三線を弾いて合わせてくださったりと本当に勉強させていただきました!


ライヴはこんな感じです。
ビアガーデンなので野外です。


そして一夜明けて今日は、ご近所にあるデイケアサービスさんへボランティア演奏に行ってきました。
鳴尾弦楽団のコンサート練習などでしばらくぶりの演奏となりましたが、変わらず大歓迎していただき、うれしかったです。たくさん声かけていただきました。

皆さん、ボランティア演奏ってどんな曲をされているのでしょうか。
施設の職員さんにうかがってみると、やはり利用者さんが一緒に歌える曲がよいと。
唱歌、童謡、歌謡曲、演歌、などでしょうか。

今回はそういった曲に加えて、自分なりに中国曲も織り交ぜてみようと思いました。
せっかくなので、二胡だからこその音楽というものを知っていただけたらと。

今回の演目はこんな感じで作ってみました。

涙そうそう
蘇州夜曲
荒城の月
月芽五更
浜辺の歌
夏の思い出
草蜢弄雞公
琵琶湖周航の歌
故郷
賽馬

利用者さんは本当はどんな曲がお好きなのでしょうか。
どうせなら、思い出の曲、好きだった曲を弾いてさしあげたい。

そう思ったので、施設の方にお願いしてアンケートをとらせていただくことにしました。
どんな反応があるかな・・・
知ってる曲は少ないかもしれないですねえ。

余談ですが、草蜢弄雞公を紹介する時に「台湾の民謡がもとになっている」とお話ししました。
演奏の後で職員さんから、
「実はあちらに座ってらっしゃる方のお嫁さんが台湾の方でね、さっきの曲も台湾の曲だ、ってうれしそうに聴かれてましたよ。きっとおうちに帰ったら話されると思います」
と言っていただけたので、思い切っていろんな曲をやってみてよかったなあと思いました。

人の一生は長いようでいつ終わるかわからない、一瞬の煌めきのようなものかもしれない。
その中でどれくらい誰かを喜ばせられるのか、それが生きる意味のような気がします。

ところで、草蜢弄雞公で検索したらこんなのが出てきました。
これおもしろい~
コミカルな音が雰囲気出してて、いいなあ。

演奏予定という名の おぼえがき

忘れないように、自分の予定も書いておこう・・

現在決まっている演奏予定です。
詳細決まりしだいアップしますので、お近くの方はお会いできたらとてもうれしいです。
忘れないよう全部の予定を書いてみましたが、クローズの演奏もありますので詳細はまた後日!

2014年8月21日(木) 三重県 風と島人 ライヴ(三線の先生と、打楽器の恵子さんと)
2014年8月22日(金) 三重県 デイケアサービスセンター ボランティア演奏
2014年10月5日(日) 岐阜県 木曽三川公園日 国際音楽フェス(名称仮)(翠)
2014年11月9日(日) 愛知県岡崎市 ピアノ教室ゲスト(お琴の恵子さんと)
2014年11月25日(火) 兵庫県尼崎市 明和幼稚園 音楽会ゲスト(翠)
2014年11月2(日) →30日(日) 三重県桑名市 メープルガーデンカフェ(翠)
※日程が変更になりました。申し訳ありません。

なんだかこうしてまとめてみるといろんな県で弾かせていただけるようになってきたなと、改めて思いますね。
まだ本決まりしていませんが、現在進行中のお話もあります。
こちらもまた決まり次第お知らせします。

関西に住んでいたころと比べると、二胡をはじめとする民族楽器のコンサートを聴く機会が減ったなあと感じます。
もちろん私の情報収集力の問題もあると思うのですが、コンサート自体も少ないのかも。
ぜひ東海地区の皆さんにも二胡をもっと聴いていただけたらと思います。

直近ですと明日、三重県四日市市新正にある沖縄料理居酒屋「風と島人」でライヴします。
絶賛ビアガーデン開催中!
野外でオリオンビールを飲みながら三線と二胡のライヴはいかがでしょうか?
ビアガーデンは18~22時までやってます。

風と島人
http://r.gnavi.co.jp/n241200/
  • 近鉄名古屋線 新正駅 徒歩3分
  • ミュージックチャージ なし
  • 明日は21時くらいからライヴ開始予定です。



あと、全然関係ないのですが東海地区で二胡弾かれている方、ぜひお友達になってくださいー!