忍者ブログ

二胡との日常

Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


11/22(土)桑名市 はあぶ工房togtherさんで演奏します

すっかり涼しくなってきました。
今日みたいに晴れた日に、電車の走る音を間近に聴きながら(近くを線路が走っています)洗濯物など干していると、なんて平和で静かな一日だろうと思います。
こちらに越してきてすぐ会える距離の友達は減りましたが、よくよく考えてみると兵庫に住んでいたころと、今と、友達に会っている頻度はそんなに変わらないような気がします。

以前から顔見知りだったけれど、偶然ご近所になれた二胡友さん、そして職業訓練の学校で知り合った新しい三重の友達のみんな、そして古くからの友達。
うれしいことに、みんなと定期的に顔を合わせられていて、引っ越したけど友達が増えて人生がまたより豊かになったと思います。

おそらく本格始動するのは来年くらいからになるのではと思いますが、新しい二胡教室のお話もいただいていて、来月は体験会も名古屋であります。
こちらは名古屋市、桑名市が中心となります。
また新しい出会いが待っているのでしょうか。出會なだけに、楽しみです。(これめっちゃよく言われるので、自分でも一度使ってみたかった)

そんなわけで、関係なかったですがまた一つ演奏のお知らせです。

三重県桑名市にあります、はあぶ工房 togtherさんで演奏させていただくことになりました。
イングリッシュガーデンに囲まれた木のぬくもりのあるお店で、二胡をBGMにケーキセットなんていかがでしょうか。


お店の外観 素敵~!(出會の写真の腕は残念ですが・・)


木のぬくもりあふれる店内。グランドピアノもあるですよ!

出會深雪二胡ソロライヴ in はあぶ工房 togther
11/22(土)14:00~
http://herb-kobo.com/
三重県桑名市ひだまりの丘7丁目1706
TEL:0594-32-5216
ミュージックチャージ無料(ケーキセットのご注文をお願いします)
ご連絡いただけましたらお席を確保いたします。

今回はわたくし出會一人のライヴとなります。
この日は、らく描き会さんの作品展の最終日でもあるそうです。こちらは15:00までとなっていますので、ぜひこちらもどうぞ!


お店にはグランドピアノがあるので、次回はピアノ伴奏でやってみたいなあとうっとり思います。
わんわんにゃんにゃんの日は桑名へGo!
PR

イオン桑名SC カフェオンブラマイフ 終了~

毎週ごと、台風一過が来るたびにひんやりとしてきました。
こうしてパソコンに向かってキーボードをたたいていると、その腕の間に猫がはさまってくるようになります。ああ、冬が近づいてきたなあ、と思います。

私は冬生まれだからか、冬が好きです。
クリスマス、お正月、誕生日とイベントが多いし、寒い日にこたつに入って暖かいお鍋をつつくのが一番幸せなことではないかと思っています。

そんなわけで、10/11に開かれたイオン桑名ショッピングセンターさん、それから津市のカフェオンブラマイフさんでの演奏を無事終了することができました。
異例の一日三回公演。移動時間や体力、コンタクトレンズの具合など、どうなるかなと思っていたこともなんとか問題なく。
これも力を貸してくれる人達のおかげです。一人ではとうていやり遂げられません。

イオン桑名さんでは、こーんな感じでたくさんの方が聴いてくださいました!パノラマ撮影素晴らし~いっ

 
広い吹き抜けのホールに音がよく響いていました・・・
噴水広場なのですが、演奏の時だけは噴水が止まります。

2回目とも来てくださった方もいらっしゃいましたし、終わってから声をかけてくださった方、三重の友達もたくさん聴きにきてくれて本当に幸せでした。
本当にありがとうございます!
買ったものの、いつ着るネンと思っていた派手めの衣装もやっと日の目をみることができて、よかったと思います。

2ステージ終了後は、すぐに機材一式を車に積み込んで津市へ移動。
道路もやはり混んでいたのでだいたい一時間くらいかけて到着しました。
海辺に佇むカフェ、オンブラマイフさんです。こちらもパノラマ写真で!


こちらではよりお客様に近い距離で、お店のピアノで演奏させていただきました。
やっぱり電子ピアノと違っていていいですね。
お客様の中にはかなり遠方から足を運んでくださった方も。皆さんとてもあたたかくて、本当に幸せな気持ちで演奏させていただきました。
何か小さなものでも、持って帰っていただけたらいいなと心を込めて音楽を届けました。

三重にやってきて11月で一年になります。
まだまだ未熟ですが、これからもどんどん皆さんと出会っていきたいなと思っています。

さて、今週末は自分の結婚式で二胡を弾きます。
身内がほとんどのパーティーですが、喜んでもらえるといいな。

そして月末にはデイサービスさんでボランティア演奏です。
演目を考えました。こちらも楽しんでいただけるといいな~


上海日記 その5 三日目午後は宋飛さん登場

10月は毎週、二胡の演奏が入っています。ありがたいことです。
久しぶりにやる曲もあるのでもう一度おさらいしつつ、基礎もしつつ、レッスン曲も時々・・(先生ごめんなさい)やりながら過ごしています。
わたくしごとですが今月ケコーン式を挙げたりもあるので、その準備にも追われていたりします。
とにかくいろいろとある10月。

長い言い訳を前ふりに、合宿日記です。
3日目の午後はいつもと違い、校内の講堂へ集まるように言われました。

いよいよ登場。
国家一級演奏者、宋飛さんの講義です。バーン!


講義・・・これは、ありがたいお話がたくさん聴けるはず!

中国語さえわかれば・・・

そこで中国語が残念なレベルの私は、我が師である鳴尾老師にぴたりとはりつきました。
(あ!ほんとに張り付いたわけではないですよ!)
中国語が堪能な先生が、私達生徒のために通訳をしてくださいました。
それを必死にノートに書き留めます。録音もしてみた。いつかこれを自分の力で聞き取れるようになれる日が来る!・・・かもしれないし!


(講義の場所はこんな感じ。通訳していただくので、後ろの方で拝聴。)

以下、ノートになぐり書きされたメモの一部。
自分でも何なのかよくわからないとこもあったりして。

音楽とは何か どこから来たのか
何の為に音楽をするのか

労働の掛け声 一緒に歌う →はじまり 労働
愛を語る時に お互いの感情を伝える  愛
神への儀式 歌、音楽をささげる   神

まちがいを恐れず、表現する

音楽はいろいろなものを 人の精神も表現することができる

文化 祖国 民族

どんな情景の感情が描かれているのか、ということがわかればもっと深く音楽がわかる。
人よりうまく弾く、というのではなく、感情を理解するように。

などなど・・・

あとで見返すと、ノート7ページ分くらいメモしていました。
その間宋飛さんは、その柔らかな声で歌い、語り、実際に弾いて説明してくださっていました。

宋飛さんの声は美しかったです。歌もとってもお上手でした!
いろいろな地域の民歌の特徴を、実際に歌って比較していました。これを二胡でも表現しないといけないんですね。

長時間の通訳、本当に大変だったと思います。
鳴尾先生がいらっしゃらなければ、私はほとんど講義の内容をつかむことができなかったでしょう。。先生ありがとうございます!

そんなわけで、次の日も宋飛さんの授業は続きます。

木曽三公園 国際ステージショー

台風の近づく中、どうなることかと心配だった木曽三川公園での演奏でしたが、予想通りしっかり雨となりまして、入口の屋根のある場所へ変更になりました。
最後の曲、戦馬奔騰の最後の最後で出會がずっこけた以外は、なんとか無事?終了しました・・(無事じゃないって・・)

雨の中来てくださって、足を止めて聴いてくださったお客様!
ありがとうございました!

もしもまた機会があれば、次回こそあの野外ステージで演奏したいなと思いました。
演奏終了後に館内にあったトリックアートをみんなで撮りました。

え?こういうことじゃない?


10/5 木曽三川公園センター 国際ステージショーについて

何やら台風がいやな角度でじりじりと近づいてきているようです。

10/5(日)開催の木曽三川公園センター 国際ステージショーですが、雨天の場合は屋内での開催となります。
ですので、雨天決行!!です。

しっかし、雨になったら寂しいだろうなあ。
できれば屋外でババーンとやりたいのう。

降っても晴れても私達は皆様にお会いしたいです!
二胡アンサンブル「翠」の出番は12:40~の予定です。

お待ちしております!!

木曽三川公園センター 国際ステージショーについての詳細はこちら。