忍者ブログ

二胡との日常

Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


田中彬博さん京都ライヴ

アコースティックギターが好きです。
自分でもクラシックギターを弾きますし(下手)、ギターソロのCDもよく聴きます。

ギターは弦を弾いて音を出す弾撥(だんぱつ)楽器。二胡と同じ中国楽器の古筝や、阮なども弾撥楽器です。
二胡は弦を弓の毛で擦って音を出す擦弦(さつげん)楽器。
まったく違う音の出し方です。なのにとても気になるんです。ギター。
ちょっと真剣に、自分の前世はギターのペグだったんじゃないかと思う今日この頃。

ギターの奏法にもいろいろありますが、その中にフィンガーピッキングギターがあります。
時々私と一緒に出てくれる相方のギター氏(本業が忙しく現在活動できず)も、フィンガーピッキングプレイヤー。
指、または爪で直接弦を弾いて音を出す弾き方です。

今日はそのフィンガーピッキング奏者の田中彬博さんのライヴを聴きに行ってきました。
彼はアメリカで開かれたフィンガーピッキングコンテストで日本人にして二人目の準優勝者という、実力派。
カバー曲のアレンジもたくさんありますが、オリジナル曲もとてもいいです。
もうすぐ2ndアルバムも発売されます。

彼の音を聴いていると、いつも思います。
どうしてこんなにも音の一粒一粒がキラキラしているんだろうかと。
一音一音が、彼の気持ちなんだと思う。
どれだけ練習すればこんな音が出せるんだろう。
安易に才能という言葉でくくってしまいそうになるけれど、それはおそらく失礼なこと。

そしていつも、「私ももっと弾かなくちゃ」と思います。
もっと練習して、もっと弾いて、そしてもっと外へ出て行かなくては、と思います。
なかなか超えられない壁の前で立ち止まっている自分がもどかしくなります。
二胡が身体の一部みたいに操れるように、そして音に自分をのせられるようになりたい。

まあ簡単に言ってしまと彼のギターのファンなのですが、奏者として、アーティストとしての憧れも大きいです。

そんな彼のギター、皆さんもぜひ一度聴いてみてください。
きっと好きになると思います。

田中彬博オフィシャルページ
http://tanakaakihiro.com/
PR

高韶青(George Gao)二胡リサイタル

今月末、二胡奏者ジョージガオさんのリサイタルがあります。
ジョージさんは二胡のコンテンポラリーな可能性をガシガシ開拓していっている、そんなイメージの方です。
ジャズやクラシックなどなど、いろんなジャンルに挑戦されてます。
ワンタッチで調が変えられる、QQ千斤を開発されたことでも有名かな?

ジョージさんオフィシャルページ
http://www.georgegao.com/erhu-master-georgegao-gao.html

ちなみにQQ千斤とはこんなんです
http://piperscaffe.org/main/?p=4431

リサイタル前に公開レッスンまでありますよ。
内緒の話なのですが、私はジョージさんの生演奏一回しか聴いたことがありません。
ほんとに内緒でお願いします。すみません。

そんな私ですが公開レッスンを受けに行ってきます。
もしもご興味ありましたら、皆さんも行ってみてくださいね。
もれなく口が半開きになりながらレッスンを受ける私と出会う・・・と思います。
お気軽にお声かけてくださいね!

ちなみに。。
このリサイタルがある玉水記念館で、不肖わたくしも夏くらいにコンサートさせていただく予定です。
もちろん無料の気軽なコンサートですけどね!
でも、まだ全然詳細決まっていないのでまた決まりましたらここでお知らせいたしまあす。

以下、コピペです。

******************

高韶青(George Gao)二胡リサイタル
蒙風 -Mongolian Fantasy-

Vanessa Benelli Mosell(p)
ト善祥(中国琵琶)

日時:2010年5月29日(土)  開演 14:00 / 開場 13:15

会場:玉水記念館(大阪市西区)
※地下鉄四つ橋線「肥後橋」駅 8番出口から徒歩1分

前売券:4.000円 当日券:4.500円 ※全席自由

<演奏予定曲>
・二胡隨想曲第二號-蒙風
・二胡隨想曲第三號-炫動
・秦腔随想曲・・・他

○高韶青公開レッスン同時開催のお知らせ

リサイタルに先立ち高韶青による公開レッスンを開催いたします。

日時:2010年5月29日(土)  開演 11:00 / 開場 10:50

会場:玉水記念館(大阪市西区)
※地下鉄四つ橋線「肥後橋」駅 8番出口から徒歩1分

聴講券:1.000円 聴講券+前売券:4.500円※全席自由


≪チケットのご予約・お問い合わせ先≫

サウンド・アイ(TEL&FAX 078-856-5806/)
soundaikobe@kcc.zaq.ne.jp

発表会

私が通っている二胡の教室は、年に二回発表会があるというとてもアグレッシブな教室です。
そんな前期発表会が近づいてきました。

曲は前から課題曲になっていた、「喜送公粮」に決定。
この曲はその字が示すとおり、公の糧を送る喜びを表したもの。
人民公社にお米を運ぶ曲?理解が足らず、私の中ではひそかに「お米ワッショイの曲」と呼ばれています。

どちらかというと明るくて軽快な曲は苦手なので、克服するために最適な曲だと思います。なかなか共感しにくいテーマだけど(笑)
仕事や用事であまり時間が取れない日でも、できるだけ毎日楽器にはさわるようにしています。
苦手部分を細かく分断して、そのパッセージを千本ノックのようにメトロノームに合わせて繰り返す。

時々現実逃避してニコニコ動画とか見ちゃうけど、おおむねそんな感じでがんばっています!
そんな発表会は7月4日。
追って詳細お知らせします。

若気のいたりか無鉄砲か

2月にコンサートを開かせていただいたいたみホールの担当者さんから、久方ぶりの電話。

なんだろう??
とドキドキしていたら、コンサートの写真を使用してもよいかというご連絡でした。
そしていただいたうちの一枚がこちら。

niko_itamihall2.jpg
028dd1d2.jpg

改めて眺めるに、つくづくとよくこんなことできたよな~とか思います。
無鉄砲?きっとこれは若気のいたりだった違いない!なんて。ほんの数ヶ月前の話なんですが・・
大事な大事な経験です。

次は何しよっかな!

アリス・イン・ワンダーランド 3D

日付が変わったので少し前の昨日、レディースデーだったので友達とアリスを見てきました。
初めての3D映画で身体的に合うのかどうかドキドキでしたが、問題もなくわりとすんなり入っていけましたよ。
あっという間の上演時間でした。

私にはなんだかこの映画がただの勧善懲悪のストーリーには思えないのです。
赤の女王=悪?
なんだか、しっくりこないのはなぜだろう。

このモヤモヤが、実はティム・バートン氏のねらいなのかしら?!
なんて。