忍者ブログ

二胡との日常

Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


小林薫さん チェロコンサートに行ってきました

少し前の話になるのですが、2月21日に四日市駅前にある、文化の諏訪駅へ小林薫さんのチェロコンサートを聴きに行ってきました。



小林さんとは、昨年5月に出演させていただいた「四日市まちかどコンサート」で司会をしていただいたことがご縁でずっと演奏会に伺いたいと思っていたのです。

もともと、二胡を始めた時に「チェロにするか、二胡にするか」と迷っていたほどなのでチェロは大好きな楽器。
電車とかでヨーヨーマのアルバムを聴こうものなら5秒くらいで涙を出す自信があるほどに、チェロの音色は心の深層に響いてきます。

コンサート前には、セントラル愛知交響楽団理事の山本雅士さんのトークもあったのですが、時間の都合で途中からしか聞けず。ラジオ番組にも出演されているだけあって、軽快なトークでオーケストラについて話されてました。(ギリギリだったのでほとんど聞けず。残念)

コンサートではチェロの無伴奏をはじめとして、ヴァイオリン、ピアノの方も加わってのアンサンブルもとても聴きごたえがありました。
楽曲のジャンルもクラシックから歌謡曲、ジブリまで多彩で飽きませんでした。
ピアノの方、昨年桑名市で開かれていた二胡・アコーディオンの梁天任さんのチャリティコンサートでピアノ伴奏されていた方でした。またお会いできるなんてびっくり!

チェロのコンサートを生で聴いたのは久しぶりでしたが、やはりあの音色は他の楽器にはないやわらかさ、あたたかさがありますね。また聴きたいです。
PR

3/21 四日市 Jazzspot VEEJAY「ミサキ貳號生誕感謝祭」に出演します

三月になりました。
少しずつ気候もゆるくなってきて、風に春の気配を感じるようになりましたよ。
私は、これからの演奏のための準備に動いています。
ありがたいことに今年に入ってから毎月演奏の予定をいただいています。
今月末には大事な友人の結婚式もあって、そこでの演奏と、二次会では司会も任されることになりそちらもはりきって準備しています。
式ではプロのシンガーソングライターの方とセッションさせていただくので、そういった面でもとても勉強になりそうだし、楽しみです!

ずっと感じていることですが、兵庫から三重に転居してからも、ずっと人のご縁を感じています。
思わぬ人から思わぬ方面の方を紹介されたり、ふとしたきっかけで繋がったり、仲良くなれたり。
そういったこともあり、近々皆さんにまた新しいことをご報告できるかもしれません。
また確定しましたらお知らせします!

そして今月のライヴのお知らせです。
こちらもそんなご縁で繋がった、和太鼓奏者武山美咲さんとのライヴです。
海外でも活躍されている和太鼓奏者、的場凛さんをはじめ様々な演者さんが出演されます。こんなライヴなかなか見られないですよ~

私達は二胡アンサンブル翠で参加します!今回はフルメンバーですよ~
和太鼓とのコラボも予定しています。どうなるのか、私達もすごく楽しみです。
ご予約はお問合せフォームからどうぞ!


ミサキ貳號生誕感謝祭
2015年3月21日(土)
20:00スタート
前売り¥1000 当日¥1500

場所 四日市 Jazzspot VEEJAY
〒510-0074 三重県 四日市市鵜の森1-2-15
電話 059-351-7440

出 演
二胡アンサンブル 翠/二胡・中胡・vo. 出會深雪、二胡 安田佳子、ピアノ 鞆美奈子
奇術/のだの親父
口笛/武山鼓とDAN川嶋
和太鼓・鳴り物/武山美咲、的場凛
篠笛/野呂明良

ゆるりさんへ筝とフルートのライヴに行ってきましたよ

昨日は、四日市市広永町にあります石窯パン・和みカフェ ゆるりさんへ、筝の麗明智翔さんとフルートの堀真由さんのライブを聴きに行きました。

薪ストーブにあたりながらゆったりとした時間を過ごしました。

智翔さんの演奏は二度目でしたが、今回は終演後に色々とお話しできてとても楽しかったです。
筝の現代曲、斜影が特にかっこよくてよかったです!
筝とフルートって、合いますね。

そんなゆるりさんで、4月19日に私達二胡アンサンブル翠もライヴをさせていただきます。
詳細は演奏スケジュールにアップさせていただいております。別途告知もさせていただきますのでぜひお越しください!

古民家カフェで、石窯パンと飲み物をいただきながら二胡とピアノのライヴをお楽しみください。
春の曲もお届けします。


珈琲倶楽部長の字コンサート、終了しました。

遅くなりましたが、先日19日の長の字さんでのコンサート無事終了致しました。
寒風が吹きすさぶ中足を運んでいただきました皆様、まことにありがとうございました。

一部お客様に、お席の確保でご迷惑をおかけしてしまい、まことに申し訳ありませんでした。
せっかく来てくださったのに、スムーズにご案内することができず、不快な思いをさせてしまったことが悔やまれます。
今後このようなことがないよう次回から生かしていきたいと思っています。

おかげさまで店内は満員。
エアコンなしでも大丈夫なほどの熱気の中、ピアノの鞆さんとともに演奏をさせていただきました。
今回はアンケートをとらせていただいたのですが、その中の「よかった曲」では戦馬奔騰が一番でした。その次くらいが、燕になりたい、と蘇州夜曲。
60代くらいの女性の方が多くいらっしゃったので、しっとりとした曲が好まれるかと予想していたのですが意外でした。
歌もよかったと言っていただけて本当にうれしかったです。

「二胡を初めて聴いた」と書かれていた方も多く、一人でも多くの方に二胡を知っていただけたのがとてもうれしいです。
終演後も本当にたくさんのお客様に声をかけていただきました。
シンプルなこの楽器から、色々な音を出すことができるのだとびっくりしたとアンケートに書いてくださった方もいらっしゃいました。

最後になりましたが、今回PA等でお世話になりましたピアニストの坂倉琴子さん、ギタリストの氏原佳彦さん、本当にありがとうございました。
ご自身の演奏前にも関わらず、初めての場所で不慣れな私達におしみなく力を貸していただき、助けていただきました。

演奏会は毎回がそうですが、私達だけの力だけでは成り立ちません。
お店の方、お客様、関わってくださった皆様にお礼申し上げます。
ありがとうございました!

次回は、来月になりましたが四日市でVEEJAYでのライヴです。
こちらは翠の三人でお送りします。
コラボも楽しみです!乞うご期待。

アジアフェスティバル無事終了しました。

遅くなりましたが、2/14の第三回アジアフェスティバル無事に終了することができました。
お越しいただきました皆様、まことにありがとうございました~!
たくさんの方に駆け付けていただいて、幸せを噛みしめました。
あと、いただいた差し入れもありがたく噛みしめました。


会場はこんな感じ!



終演後もたくさんの方に声をかけていただいたり、質問いただいたりしてうれしかったです。
男性の方に二胡についていろいろ質問いただいたのに、なんだか的確な回答ができずすみません。
「二胡がなぜ二本の弦なのか」
考えたことなかったなあ。

その方、私の中胡の棹に書かれた漢文にも興味を持っていただき、「調べたい」と写真を撮って行かれましたが、意味がもしわかりましたら、教えていただけたらとてもうれしいです。



ちなみに↑コレ。


ランチは会場で売られていたお弁当をいただきました。タイ特集にちなみ、タイカレー!
これが意外と辛くて、、辛いもの大好きな私もちょっとびっくりするくらいでした。でもおいしかった!

最後に、職員の皆さん、ボランティアスタッフの皆さん、お疲れ様でした。
ありがとうございました。

さて、明々後日は四日市の長の字さんでソロライヴです!
やるぞ~