忍者ブログ

二胡との日常

Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


4/11(土)北名古屋市国際交流協会イベントで演奏します。

実はゆるりさんの演奏の前にも、演奏会があったりします。
完全クローズだと思っていたのですが、若干名一般の方の入場もできるとのことですので告知させていただきます。

2月に演奏させていただきました、二胡と揚琴のユニット「Ma Yang Yang」で同じ北名古屋市文化勤労会館で出演させていただきます。

二胡&揚琴 中国民族楽器の調べ
2015年4月11日(土)
時間 11:00~(変更となる場合があります。その場合は分かり次第こちらに掲載します)

場所 北名古屋市文化勤労会館
愛知県北名古屋市法成寺蔵化60番地
電話 (0568)25-5111(代)
http://www.kitanagoya-kiia.jp/index.html

出演
安田佳子(二胡)
出會深雪(二胡・中胡・パーカッション)
嬉嬉(揚琴)

北名古屋市国際交流協会さんの総会でのステージなので、一般の方は入場券が必要とのことです。下記リンク先の一番上の記事から、申込書のPDFがダウンロードできます。
入場券の申込書はこちらから!

PR

4/19(日)石窯パン和みカフェ ゆるりでライヴをします。

今日から4月になりました。

春になると環境の変化にともなって、人の動きがあるのでしょうか。
二胡の生徒の方や、体験レッスンの希望がぐっと増えました。
ありがたいことです。ぜひ続けていっていただけるといいなぁ。

さてさて、春本番にライヴのお知らせです。
今回はアンサンブル「翠」の単独ライヴとなっております。
場所は、四日市市広永町にあります、「石窯パン和みカフェゆるり」さん。

お店の入り口↑ 緑に囲まれた古民家を改装されています。



中はこんな感じです。薪ストーブがあり、冬は大活躍します。
夏頃撮った写真なので、扇風機が写ってます。

こちらへはたまたまお客としてうかがったのが最初でしたが、古民家の和の雰囲気があまりにも素敵で、好みで、「ぜひここで二胡を弾いてみたい!」と思ったのでした。
それが昨年のこと。実現するのがうれしいです。

二胡アンサンブル翠 春ライヴ in 石窯パン和みカフェ ゆるり
2015年4月19日(日)

開演
1st ステージ 14:00~
2ndステージ 17:00~ (各回入れ替え制)
(開場は各開演時間の1時間前です。)

料金
各回とも、¥2000(ドリンク付き)

場所
石窯パン和みカフェゆるり
https://www.facebook.com/pancafe.yururi
三重県 四日市市広永町1153
電話:059-364-7765

*未就学のお子様の入場はできません。
*サンドウィッチ、焼き菓子等の販売もございますのでぜひご利用ください。
*当日は、会場近くのミタキライスさんの駐車場も利用できます。

春にちなんだ曲もいろいろと演奏する予定です。
ぜひ和の空間でくつろぎながら、二胡とピアノの演奏をお楽しみください!

ご予約はお店に直接お電話していただくか、私宛に上記メニューのお問い合わせからメッセージくださいませ。


ハスキーの迷い犬を探しています。(三重県四日市市)

私自身のことではありませんが、これを読んでくださっている方へ、お願いがあります。

シベリアンハスキーのミックス犬を探しています。
2/13 三重県四日市市松寺三丁目 朝明橋付近で散歩中にいなくなってしまいました。
うちの近所ですし、他人事と思えません。

ビラをまかれていた飼い主さんとも偶然お話ししました。
何かしたいと思いました。
私もずっと昔、猫がいなくなってとうとう帰ってこなかったことがあります。
何日も何日も探しました。
飼い主さんの気持ちを思うと胸が痛いです。

どうか、どんな些細な情報でも結構ですので私か、チラシのご連絡先へご連絡ください。
一日も早くみつかりますように。どうか無事でいてくれますように。

名前 マロン
シベリアンハスキーミックス
メス
10歳 体重27キロ

名前を呼ぶと振り返るそうです。
性格はとてもおとなしくて、人なつこいとのこと。
地域は三重県四日市市周辺になると思いますが、もう一ケ月経っていますので、他遠方の方でももしやと思われましたらご連絡くださいませ。



和太鼓との共演

今日は、アンサンブル翠のメンバー3人で和太鼓奏者の方と初めて合わせてきました。

和太鼓・鳴り物の奏者、武山美咲さんは、来週のライブに声をかけてくださった方で、過去に二胡と津軽三味線の方と一緒に「弦太っ鼓」(なんて秀逸なネーミング!)というユニットを組まれていました。

そういったわけで、中国曲にも造詣がある美咲さん。今回、中国曲も一緒にやります!

あとから来られた同じく和太鼓奏者の的場凛さんも加わって、とてもエキサイティングでスリリング(笑)なひと時でした。
二胡の定番曲も、和太鼓のグルーヴで驚くような新しいアレンジに。 最後は凛さんのオリジナル曲の合わせもしました。この曲がまた、かっこいいんです!

来週が楽しみです。

そんなライブの詳細は、こちら!

3月11日にしていたこと

今日付が変わったので一昨日になりました、11日のことを書きます。

夜から近鉄四日市駅の近くにある諏訪公園へ行きました。


3月11日に起こった震災の、追悼会に参加しようと思ったからです。

公園はすでにキャンドルが灯されていて、人も集まっていました。
諏訪公園近くにある、日本料理まっさんの料理長、増原さんが鼻笛で出演されるとのことでグループの皆さんの演奏を聴きました。
暗闇の中から響く音楽は、よけいな目からの情報が少なくて心静かに聴くことができました。

阪神淡路大震災があった時、私は兵庫に住んでいました。
大阪よりの地域だったので、神戸ほどではないですがそれでも被害を受けました。寝ていた私の目前まで箪笥が倒れてきていました。(狭い家だったので、他の家具につっかえてギリギリ箪笥との間に隙間ができて無事にすみました)
ボロ屋だった我が家はなんとか持ちこたえてくれましたが、お向かいの大きな一軒家がぺしゃんと一階分低くなっていて。それを茫然とながめていたこととか。
母と一緒に、かろうじてチョロチョロと出た水でお米を焚き、作れるだけのおにぎりを作って炊き出しに提供したこととか。

音楽を聴きながら、いろいろ思い出していました。
公園はとても寒かったです。
4年前にあの場所にいた方達は、もっともっと凍てついた夜を過ごしていたのだと思うとぞっとしました。

追悼式が終わってから、ふとスケジュールを確認したら奇跡的に近くのフルハウスというお店でちょうどライヴが始まる時刻だったので行ってみることに。

ジャズベーシストの見掛英治さんが出演されるライヴでした。
冷えた身体を焼酎お湯割りであたためながら、ジャズのライヴを楽しみました。
ゆったりした気持ちでほろ酔いになっていたのですが、なんでもその日セッションタイムがあるとのことで、急きょ一曲披露することになり二胡と歌でやらせていただきました。

思ったのは、音楽を楽しめるのも今生かされてるからなんですよね。
何かに感謝していかないとけないなと思います。

「いつも遠くへささげるような気持ちで演奏している。そうすれば、もっと近くにいるお客さんには必ず伝わっていると思う」
フラメンコギター奏者の沖仁さんが、ずっと前にそういった内容のことを仰っていましたが、私は拙いながらもその遠くの何かに感謝するような音楽をしていけたらいいなあと思います。

なんかうまく文章にできないんだけど。
明日どうなるかわからないからね。大事にすごそ。