- 2025/04/20
- Category :
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
二胡・中胡・ヴォーカルの出會深雪のページです。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は引越し業者に頼まない分の楽器の運搬をして、午後からは夫と岐阜県の大垣アクアウォークというところに車をとばして行ってきました。
昨日は安島サンテントウリツで、K.D earth DAIさんと一緒に出演させていただきました。
私は、K.D earthオリジナル曲「ゆらゆらら」と、「風歌」に参加。
「ゆらゆらら」は、8月に結婚された大親友へ向けて、とのことで、私も自然と顔がほころびそうになりました。
久しぶりにDAIさんの歌声が生で聴けてうれしかったです。もっと聴きたかったな〜
また名古屋あたりでライヴしてくれたらいいなあ。(自分が出たいというわけではなく、純粋にもっとDAIさんの歌が聴きたいなと思いました)
10月はイベントが多い月!
まだまだ演奏は続きます。
こちらはもう一週間を切りました。
8月にご一緒したK.D.earthのDAIさんと、再びコラボさせていただきます!三回目!
10月11日(日)
安島サンテントウリツ
時間 11時半から21時頃まで
料金2500円(各店で使えるスリードリンクチケット付)
※当日はまずドレミファといろはで受付をお願いします。
四日市市安島町にある、ドレミファといろは、酒処とっち、カリー河、の三店舗共同企画で行われるでサーキットライヴに出演します。
出演
青木拓人(大阪)
荒深菜摘(兵庫)
イエンドエンド
いとまとあやこ(愛知)
岡本雄基(バンド)
きわわ(小野一穂、gnkosai、宮下広輔)
サンレンプス
重田拓成(大阪)
DAI(KD earth)with出會深雪(二胡、歌)
樽木栄一郎(東京)
中川商事
原田茶飯事(東京)
PPKING
堀田ダチオオーガナイゼーション
山口貴正
山路トシフミ(三線、歌)
リーテソン(神戸)
わたなべよしくに(大阪)
出演のタイムテーブルはこちら
私達はドレミファといろはで、15:30からの出演予定です。
このお値段で、ドリンクもついて、こんなに豪華なミュージシャンのライヴも聴けるなんて、お得!としか言いようがありません。
ぜひたくさんの音楽に会いに来てください。
10月25日(日)
四日市 ユーユーカイカン びしゃもんライヴ
場所 ユーユーカイカン
電話 059-326-1010
三重県四日市市智積町3359番地
18:00~(30分)
入館料のみでお楽しみいただけます。
入館料
大人 (中学生以上)1,740円
小人 (小学生)870円
幼児 無料
シルバー特別料金 1,240円 (※満65歳以上の証明書をご呈示の方)
身障者特別料金 1,240円 (※障害者手帳をご呈示の方)
源泉かけ流しの温泉が楽しめる、ユーユーカイカンさんで初めてライヴさせていただきます。
出會深雪ソロの出演となります。
終わったら温泉に入りたいな~なんて、今から楽しみにしています。
ソロだからこその自由な選曲にしたいと思っています。新曲にも挑戦しますのでぜひお風呂がてらのぞきに来てやってください。
10月31日(土)
マリオアンサンブル おかげさまで16周年感謝ライヴ
場所 ライヴカフェ FULL HOUSE
開場 13:00 開演 14:00
ライヴチャージ ¥1,000
テーブルチャージ ¥500(2品以上ご注文の方は不要)
大正琴とベースのアンサンブルユニット、マリオアンサンブルさんのライヴにゲスト出演させていただきます。
タンゴにシャンソン、映画音楽からクラシックまで大正琴のイメージを覆す幅広い選曲と、4台の大正琴とベースが織りなす演奏テクニック、ぜひ聴いていただきたいです。きっとそのクールさにびっくりしますよ!
二胡のソロもあります。
10月はまだ始まったばかり。
バリバリ行きますよー!!
チケットご希望の方は、お問合わせフォームからお気軽にご連絡ください。
ご報告が大変遅れましたが、10月2日の橋北小学校での「学び舎音楽会」ならびに
10月3日の秋の四日市まつりでの「邂逅~めぐりあい~」、無事に終了致しました。
今回もたくさんの方にサポートしていただきやり遂げることができました。
スタッフの皆さん、一緒に出演してくださった皆さん、本当にありがとうございました。
橋北小学校での演奏のお話をいただいたのは、半年以上前のことで、その頃には「まだまだ先ね~」なんて思っていたのに早いものです。
今回はいつも一緒に演奏してくれている安田佳子さんの他にも、二胡とパーカッションで柘植早江子さん、ピアニストの森岡愛さんに参加していただき、初めてのメンバーでのアンサンブルになりました。
当日の会場は、こちらの体育館。
体育館ってなんだか久しぶり!木彫りの校歌が飾ってあったり、懐かしい~!
プログラムは中国曲を中心にしつつも、クラシック、アニメ、童謡などいろいろなジャンルから選んでみました。
曲選びからメンバーで話し合い、パートを割り振って、実際に練習をするまでずっと楽しかったです。
子供たちはどう感じてくれるだろうかとちょっと心配でしたが
当日は子供たちも一緒に手拍子、歌ってくれて、私がMCをしていた時も元気にあいさつしてくれました。楽器紹介で「中国語でアルフー、と言います」と言ったら、会場のあちこちから子供たちの「アルフー!」「アルフー!」という声が聞こえてきて、おもしろかった~(中国語の発音にハマってくれたのかな)
やっぱりパワーがありますね。元気をもらいました!
終了後、みんなで記念撮影。司会の鈴木さん、橋北小学校の校長先生、職員の皆さん、ありがとうございました。
また機会があればぜひこのメンバーで演奏したいです。
そしてその翌日3日は、秋の四日市まつり。
四日市にある諏訪神社にて、申し分ないほどの清々しい天気の中奉納演奏させていただきました。
神社内は大盛況!
カメラもたくさん並んでました。緊張・・
来てくださっていた方からいただきました。
なんだかぼけ~っとしてます?ね。
夏の邂逅と同じメンバーで再び演奏できてとても楽しかったです。
和太鼓、篠笛、口笛にギター、ピアノ、そしてヴォーカル。なんて豪華!そんな中で「情熱大陸」ではメロディを弾かせていただいたりして、とても光栄な気持ち。
秋空の下でこうして元気に演奏させていただけることに感謝して、まさに捧げる気持ちで弾かせていただきました。
夏の時にも感じましたが、和太鼓の皆さんの音を聴いていると理由もなく胸がいっぱいになります。
この日のために常日頃から積み重ねてきたものや、ひたむきさが伝わってきて、「すごいな、かっこええなあ~!」って思うのです。子供たちもビシっとキマッてて。
普段は中国のものに触れることが多い私ですが、改めて日本の文化を感じた一日でした。
太鼓の音には、もうDNAの中にそわそわするものが組み込まれてるんだと思う。じっとしてられなくて、無条件に「かっこいい!」って思わずにいられない。
怒涛の二日間でしたが充実した二日間でした。
皆さんお疲れ様でした。