忍者ブログ

二胡との日常

Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


明日は秋の四日市まつり!

雨があがると、すっかり秋の気配が濃くなってきました。
今日もさわやかなお天気でしたが、夕方ころになると肌寒いくらいでした。
気温が下がってくると体調がよくなるし、昔からなんだかわくわくしてくるのです。落ち着かない気持ちになります。
冬生まれだからかもしれません。

そんなわけで、明日はいよいよ秋の四日市まつりです!
夏の邂逅~めぐりあい~で共演させていただいた皆さんと、再び一緒に演奏させていただきます。
明日は様々な山車も出て四日市市街を練り歩くそうですよ。きっとにぎやかで楽しいので、お近くの皆様ぜひ遊びにきてください。

以下、スケジュールです。

10/3(土)邂逅~めぐりあい~
14時半~商店街練り歩き
15時50分~ 諏訪神社

10/4(日)浜田舞獅子
8時45分~ 町練り
12時40分~諏訪神社
13時50分~公園南口
14時~ 15時20分 展示
17時30分~ユーユーカイカン

私は明日、10/3(土)の15:50から、諏訪神社での奉納演奏に参加させていただきます。
屋外の、しかも神社での演奏は久しぶりでわくわくしています。
メンバーも豪華!
和太鼓、口笛、篠笛、ギターとピアノの弾き語りユニット「宙(そら)」さん、そして二胡と、ここでしか聴けないユニットです。

昨日の練習では久々の合わせになりましたが、さすが皆さん実力派の方ばかりでバシっと合わせられていました。
足をひっぱらないよう毎回ドキドキです。でもとても楽しい。

(広々としたライヴスペース、倶楽部ボルドーさんで練習しました。贅沢な空間!いつかここでライヴしたいな~)

ぜひ皆様とお会いできますように!

PR

楽器の特性と、譜面の特徴

初めての楽器の方と合わせると、その楽器の特性だとか、譜面の書き方とか、いろいろと発見があって面白いです。
まだまだ慣れないことが多く未熟なので、つかむまで時間がかかるんですけど、「そっか!」ってわかるとうれしい。

今取り組んでいる大正琴の譜面は数字譜なのだけど、書かれている音名は実音なので固定ドの五線譜と考え方は同じ。
けれど五線譜のように調号の表記がなくて、すべて臨時記号の♯表記(♭はなし)なので、ちょっと考えちゃう。
えーとこの音とこの音に♯がついてるってことは。。この♯は旋律的短音階の臨時記号だよね・・だから調号には関係ないと見た・・
そんな感じで頭の中を整理整理・・

二胡の数字譜はメジャーとマイナーの区別がなくて、メジャーキーの主音を1(=ド)にする考え方・・(短調の曲の場合は主音が6になる)

というわけで大正琴の数字譜→二胡の数字譜へ変換。

今回の津軽海峡冬景色の譜面は、キーがGm、二胡譜にするとB♭でした。
あ~スッキリ!

そんなわけで、10月31日に大正琴のグループ、「マリオアンサンブル」さんのライヴにゲスト出演します。
きっと大正琴のイメージが覆りますよ・・
楽しみ♪

ブックオフで・・これは!

先日久しぶりにカフェの新規開拓をしようと思って、単車に乗って尾平まで。
住宅街にある隠れ家的なお店に行ってきました。  

二階にあるお店の窓からは、目の前に池ビューが広がります。
時々池のまわりの柳の木に鳥が飛んできたり、水面を何かわからない何かが泳いでる気配がしたりして、のどかです。

軒下に干されている洗濯物がはためくところとか、自転車を立ちこぎしながら坂を登っていく人を眺めたりしながらコーヒーをいただいていました。
なんというか、そんな何の変哲もない日常の風景が特別な感じ。

バイクで走って気持ちよかったのですっかり調子にのって、帰りにこれまたかなり久しぶりのブックオフにも寄ってみました。
そしたら・・みつけてしまいました。

これはーー!!
このアルバムは初めて見ました・・
ウェイウェイさんお若い!三編み!
全部で15曲入っていて、「アリラン」以外はすべて日本の曲ですね。
1998年に制作されたものみたいです。今から17年前。

私、他にもウェイウェイさんの、お父様と写ってらっしゃるものすごく大きなハードカバーの教則本も持ってるんですが、ご存じの方いらっしゃいますか?

あとはこんなCDもありました。

明らかに日本では販売してなさそうなCD達・・
このブックオフの近辺に確実に趣味の合いそうな方がいらっしゃるのですが。
もしもここを読まれていたらこっそりご連絡ください。お待ちしています。

掘り出し物のCDをたくさんみつけられてうれしかった一日でした。


四日市「音楽のいろは」 終了しました

遅くなりましたが、8/22の四日市ドレミファといろはのライヴ終了しました。
今回もK.D earthのDAIさんにお世話になりました。

立ち見が出るほどの満員のお客さんの中で、緊張しつつも、おかげさまで楽しくやらせていただきました。
前回5月に名古屋でDAIさんとご一緒した時に好評だったトンコリとの曲「地球岬」もできてうれしかった。
私とDAIさんが初めて共演したきっかけは「共通の友人の結婚式での余興」だったわけですが、そんなきっかけをくれた友人夫妻もこの日駆けつけてくれてました。
その友人も「地球岬」を絶賛してくれていたので、初めて生で聴いてもらえてうれしかったな。
祈るような気持ちで、DAIさんの奏でるトンコリに二胡をのせました。



当たり前だけど、前回よりは少しですが安定してきたかなあと自分では思います。
演奏しながらDAIさんの方を見る余裕が少しずつ生まれてきました・・(笑)
もともと音楽と関係ない出会い方だったので、アーティストのDAIさんに照れがあるというか。(ああ、別の友達から後で言われました。「一回、「渡辺さん」って呼んでましたね」って。気をつけてたつもりだったのになあ)

10月にもまたご一緒するので、その時はよりいいものにできたらいいな。

聴いてくださったお客さん、出演者の皆さん、お店のゴウ君、ありがとうございました。
ご一緒できてとても楽しかったです。


・・・最近は、やればやるほど自分の力不足に打ちのめされる気持ち。
演奏はほぼ毎回録音して後で聴き直すのですが、毎回へこみます。
みんなそうだとは思うけど・・
演奏の技術とか、アドリブの時の引き出しとか、アレンジの方法とか、いろいろ考えてしまうな。

ここからですね。

いよいよ今週末は四日市ライヴ!

昨日は5月にご一緒した、K.D earth のDAIさんと久しぶりの音合わせをしました。
前回のライヴではやらなかった曲もやってみたり、今回もDAIさんのギターと歌声に酔いしれました~素敵でしたよぉ。
ご一緒できてほんとに光栄なのです。

DAIさんのファンの方で、二胡をされていた方がいらっしゃるというお話も伺いました。いつかその方にも聴いていただけたらいいなあ。
現在、東京や大阪での活動が多いDAIさんは、三重県でのライヴはこれが初めて。
ぜひ、彼の楽曲を知らなかったという方にも聴いていただきたいです。もちろん、DAIさんのファンの方にも!あ!それからもしいてくださったら、出會の二胡に興味持ってくださっている方にも。
K.D earth の楽曲が、二胡が入ることでどう表情を変えるか、ぜひ聴いてみてください。


「音楽のいろは」 47回

会場:ドレミファといろは
open:18:00 start:19:00 charge: ¥1800
出演
PPKING
DAI(K.D earth)with出會深雪(二胡&Vo)
山本拓磨
佐藤佳紀

ドレミファといろは
三重県四日市市安島2丁目3-3
交邦ビル2階 右手前

お問合わせフォームから、ご予約承ります。
お会いできますように!